料理によく合う。新潟米銘柄
新潟米の代表格、コシヒカリの血統を受け継ぐ早生品種のこしいぶきや、コシヒカリと双璧をなすトップブランド米に育てるべく2017(H29)年にデビューした新之助など、様々な特徴を持つ銘柄米が生産されています。
新潟米食味評価会監修による、新潟米「お米チャート」
うるち米

コシヒカリ
長年支持されているブランド米。適度な粘りを持ち、柔らかく、しっかりとした味わいで、一嚙みでうま味がはじけます。
おすすめの料理
和食・定食
コシヒカリの詳細を見る

新之助
コシヒカリと双璧をなすブランド米。弾力のある食感を持ち、噛めば噛むほど甘みが出てきます。
おすすめの料理
和食・定食・洋食
新之助の詳細を見る

こしいぶき
あっさり系で柔らかい、どんなおかずにも合わせやすい、料理を引き立ててくれるお米です。
おすすめの料理
和食・定食・中華
こしいぶきの詳細を見る

葉月みのり
8月中旬に収穫できる超早生品種で、新米需要にいち早く対応できます。食味がよくツヤと適度な粘りがあります。
おすすめの料理
葉月みのりの詳細を見る

ゆきん子舞
高温年でも品質が安定しており、粘りすぎず、適度な歯ごたえと、ほのかな甘みで、料理を引き立ててくれます。
おすすめの料理
丼もの・カレー・炒飯
ゆきん子舞の詳細を見る

つきあかり
粒が大きく、艶やかで、ほどよいもっちり感があります。揚げ物や肉料理などの洋食に合います。
おすすめの料理
洋食
つきあかりの詳細を見る

あきだわら
あっさりとした食感で甘みも感じられるバランスの良いお米です。定食やお弁当に適しています。
おすすめの料理
定食
あきだわらの詳細を見る

みずほの輝き
粒が大きくツヤがあり、冷めてももっちり感が持続します。朝ごはんやお弁当に向いています。
おすすめの料理
弁当・朝ごはん
みずほの輝きの詳細を見る

ちほみのり
みずみずしくあっさり系のお米です。粘りは控えめで味がのりやすいため、炒飯や丼ものに向いています。
おすすめの料理
丼もの・炒飯
ちほみのりの詳細を見る

あきあかね
ほどよい粘りがあり、ゆっくりと甘みが広がるお米です。素材の風味を味わう和食や定食におすすめです。
おすすめの料理
和食・定食
あきあかねの詳細を見る

ミルキークイーン
コシヒカリより柔らかく粘りが強いお米です。冷えても硬くならないため、お弁当やおにぎりに向いています。
おすすめの料理
ミルキークイーンの詳細を見る

笑みの絆
寿司米に最適な品種。粘りが強すぎず、酢によくなじみ、ほぐれやすく、あっさりとした食感です。
おすすめの料理
寿司
笑みの絆の詳細を見る

華麗舞
カレーライス専用品種。粘り気が少なく、塊にならず、カレーソースにさらりとなじむお米です。
おすすめの料理
カレー
華麗舞の詳細を見る

和みリゾット
リゾットへの調理適性がある品種。極大粒で、見た目・歯ごたえが良く、粘りにくく、煮崩れしにくいお米です。
おすすめの料理
リゾット
和みリゾットの詳細を見る

越のかおり
米麺に適した品種。麺にして茹でても溶けにくく、麺離れが良いという特徴があります。
おすすめの料理
米麺用
越のかおりの詳細を見る
もち米

こがねもち
コシが強く、伸びも良い、切餅に最適なもち品種です。
おすすめの料理
餅・米菓用
こがねもちの詳細を見る

わたぼうし
早生のもち品種です。餅は色が白く、米菓の加工適性にも優れています。
おすすめの料理
餅・米菓用
わたぼうしの詳細を見る

ゆきみのり
米菓用に適した多収のもち品種です。歯ごたえ、歯ごなれが良いなど、加工適性が優れています。
おすすめの料理
餅・米菓用
ゆきみのりの詳細を見る
酒米

五百万石
作付面積全国第2位の酒米です。清酒は色沢が淡麗で、酒質は繊細できれいであるという特性を持ちます。
おすすめの料理
酒
五百万石の詳細を見る

越淡麗
大吟醸酒作りのために開発された酒米。大吟醸酒の醸造に必要な高度な精白に耐えられる特性を持っています。
おすすめの料理
酒
越淡麗の詳細を見る

たかね錦
新潟県で全国の9割以上を生産する酒米です。
おすすめの料理
酒
たかね錦の詳細を見る
新潟米図鑑
米どころ新潟で生産されている、さまざまな特徴を持つ銘柄米を紹介しています。ぜひご覧ください。